東京フォトサークル
ワンランク上の写真を撮りたい人達の集まりです。
Top
本サークルの概要
Outline
サークルの会則
Regulations
新規会員募集
Registration
最近の活動
Achievements
東京フォトサークル写真展
フォトギャラリー
Photo-Gallery
会員のブログ
Member's Blog
スケジュール
Schedule
お問い合わせ
Inquiry
フォトギャラリー
葛飾、柴又
葛飾、柴又
映画「男はつらいよ」で有名な葛飾・柴又界隈の七福神巡りです。
寅さん像
柴又駅前広場には、渥美清が演じる「寅さん」の銅像が立っています。
帝釈天への参道
映画に出て来る下町の雰囲気が漂うお寺の参道です。
寅さんの実家
映画で寅さんの実家のモデルとして使われた高木屋老舗です。
帝釈天題経寺
帝釈天第経寺の本堂です。手前にある横に延びた瑞龍の松が見事です。
鐘楼
門の脇には、映画でもお馴染みの鐘楼があります。
木彫の壁
本堂の周囲の壁には木彫透かし彫りの彫刻が施されています。
垂木の彫刻
角の垂木には、見事な彫刻が施されています。
廻廊
本堂の裏側には、廻廊で巡る事ができる日本庭園があります。
日本庭園
本堂の裏側には立派な日本庭園が広がっています。
布袋像
柴又周辺には、七福神を祀ったお寺が散在しています。その内の1つ良観寺は布袋さんを祀ったお寺で、前庭には大きな石作りの布袋像が立っています。
千躰地蔵
良観寺の境内には、千躰地蔵があります。誰かが地蔵にサングラスを掛けたようです。
医王寺山門
真言宗豊山派のお寺で、1407年に創建され、当初は薬王寺を呼ばれていました。七福神の一人恵比寿さんを祀っています。
金剛力士像
医王寺山門にある金剛力士像です。ここの金剛力士像には金網が無いので写真撮影には都合が良いです。
四天王像
医王寺山門の2階の四隅には、四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)の像があります。
ギャラリーの先頭ページに戻るには、右の矢印をクリックして下さい。
HPの先頭ページに戻るには、右の矢印をクリックして下さい。
Powered By
まめわざ
(
アクセス解析のプライバシーポリシー
)