ワンランク上の写真を撮りたい人達の集まりです。

本サークルの概要

Outline

 本サークルの前身は、2013年~2015年に渡って旭化成オーナーズ倶楽部が開催していたイベント「ワンランク上の写真を撮るセミナー」です。その時講師をされていたのが本サークルの初代講師、元新聞社のカメラマンであった金谷喜久先生です。その後、当セミナーを発展させ、2015年6月に写真展等の開催も行う旭化成オーナーズ倶楽部の一同好会として発足したのが、本「東京フォトサークル」で、金谷喜久先生が引き続き2017年12月まで講師を担当されました。その後、2018年4月から2021年10月まで、主として広告写真等を撮られていたフリーのカメラマンであった関根統先生が2代目講師を担当されました。2021年11月からは、婚礼写真や、旅行写真、各種写真展や個展などで活躍されている写真家の斉藤みき先生が講師を担当され、現在に至っています。
 これら発足の経緯から、本サークルの会員はへーべリアン倶楽部の会員、本サークルの会員および講師が推薦する人達が対象となります(会則のページ参照)。
 現在、会員としては比較的年配の方が多く、総勢9名の小さな団体です。会の活動を拡げるため、新規会員の募集を行っています。写真・カメラに興味のある方は新規会員募集のページからお問い合わせ下さい。特に若い方、初心者の方も歓迎しております(「新規会員募集」のページ参照)。

講師 斉藤 みき

 活動としては、東京近郊の庭園や街並み、公園、建物、四季の草花などの撮影、モデルさんを入れたスタジオ撮影等の撮影会、各自が撮影した作品の講評会、および年1回の写真展などを開催しています。
 撮影会、講評会は斉藤講師の指導の下で、月に1回交互に開催しています(「最近の活動」のページ参照)。
 撮影会では、斉藤講師からカメラの扱い方からより良い写真の撮り方などの指導があります。
 また、講評会では、斉藤講師から各作品に対する講評と、会員相互間での講評があります。各自の作品の講評を通して斉藤講師から、カメラおよび写真撮影の基礎知識の講義もあります。
 現在、連絡は主としてメールやLineで行っており、講評会も貸し会議室の利用や、Zoomによるオンラインで行っております。

斉藤講師の経歴
藤沢市辻堂出身 
立教大学英文学学科卒業
国画会写真部準会員 
クラブツーリズム写真講師 
パーティーカメラマン
ポートレート撮影会”それぞれのポトレ”企画・主宰
海を題材にした風景写真やポートレートを主に撮影
所信:写真を通して、もっとワクワクする毎日を!
新しい発見や感動を、あなたらしい視線で一緒にカメラで探しに行きましょう!
https://www.instagram.com/malamamiki

経歴の詳細を見るには、下の矢印をクリックして下さい。

HPのトップに戻るには、下の矢印をクリックして下さい。

活動風景

スタジオ撮影
講評会
屋外レフ板撮影
写真展作品選考会(1)
写真展作品選考会風景(2)
写真展

HPのトップに戻るには、右の矢印をクリックして下さい。